SJAC 9068Bに基づく不正防止活動
				SJAC9068品質手法コンプライアンス 
					セミナー概要
当セミナーについて
- 
- 2021年3月にSJAC9068がB改訂となりました。
 - その背景として、A改訂以降も航空宇宙防衛分野の業界において、品質に関連した不祥事が多数発生したことが要因の一つです。
 - これは日本企業における、製品品質への信頼が大きく揺らいでいることを意味します。信頼回復のためには更なる不正防止活動の強化が必要との判断のもと、B改定版が、2021年3月31日に発行されました。
 - 当セミナーでは、B改訂箇所を中心に、不正防止活動の重要性と対策方法についても解説するセミナーです。
 
 
講義の目的と狙い
- 
- 不正活動・不祥事の基礎的な考え方や実際に問題が起きた場合の影響を理解できるようになる。
 - SJAC9068Bと関連するJAQG文書などのポイントを理解できるようになる。
 - SJAC9068Bに基づく、各企業における不正・不祥事の防止活動の方向付けができるようになる。
 
 
対象者
- 
- JIS Q 9100を認証取得している企業様。(SJAC9068Bは「JIS Q 9100の補足事項」です。)
 - 経営者、管理者、内部監査員の方。
 - 不正/不祥事の重大性やその基礎を理解したい方。
 
 
研修プログラム
⒈ SJAC 9068B概説
 ・ SJAC 9068B発行の背景
 ・ 主要なポイント
 ・ 規格の概説
⒉ 不正防止活動
 ・ 不正発生のメカニズム等
 ・ 不正・不祥事の事例と刑罰
 ・ 不正防止意識の啓発活動
 ・ 監査時の推奨確認事項
 ・ まとめ
| 受講料(税込) | 
 ※原則として申込み後のキャンセルいたしかねます。  | 
                            
|---|---|
| 場所 | 
 ※ 受講票は発行していません。(当日に講師から受講者氏名を確認)  | 
                            
| 講義時間 | 
  | 
                            
| 定員 | 
 ※ 定員に満たない場合は「延期(別日への振り替え)or 中止」となる場合がございます。  | 
                            
| 教材・機材 | 
  | 
                            
| 修了証 | 
  | 
                            
開催一覧
現在は講師出張型セミナーの対応のみ受付